セスキ炭酸ソーダ
最近品切れ状態のものです。
無添加住宅のお手入れ教室でも、レンジフードやコンロ回り、床や階段の拭き掃除におすすめしているものです。
油汚れに強いセスキですが、さてこのコーヒーのシミ(右)と昔つけてしまった何かのシミ(左)・・・・取れるかどうか。
やり方は
パッケージの後ろに書いてある通りに水で薄めてシュッシュッとして拭くだけ!!
お手入れ~セスキ炭酸ソーダ~
2014年3月7日ブログテーマ : スタッフブログ





この通り!!
すいません写真を撮る角度が違うのでわかりにくいかと思いますが・・・・木目で判断していただいて。
さすがに昔のシミは2~3回シュッシュッとゴシゴシと繰り返しましたが、苦になるほどの労力ではありませんでしたよ♪
そのほか、トイレのタイルを毎日拭き掃除しますが、セスキを使うのと使わないのでは、雑巾の汚れ具合がちがいます!
ただ、粉を水に溶かしているだけなので鏡やレンジのガラス面は拭いた後に白く拭いた跡が残ってしまうので、拭き上げを何回かしないといけないです・・・。
すいません写真を撮る角度が違うのでわかりにくいかと思いますが・・・・木目で判断していただいて。
さすがに昔のシミは2~3回シュッシュッとゴシゴシと繰り返しましたが、苦になるほどの労力ではありませんでしたよ♪
そのほか、トイレのタイルを毎日拭き掃除しますが、セスキを使うのと使わないのでは、雑巾の汚れ具合がちがいます!
ただ、粉を水に溶かしているだけなので鏡やレンジのガラス面は拭いた後に白く拭いた跡が残ってしまうので、拭き上げを何回かしないといけないです・・・。
無添加というと、建ててからのお手入れのも時間や手間がかかるのではないか?
とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は
すごく簡単
です!!
それに自然のものはシミやよごれもいい感じになって、10年後20年後・・・100年後と家の風格が増す
という楽しみもできると思います
とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は


それに自然のものはシミやよごれもいい感じになって、10年後20年後・・・100年後と家の風格が増す
という楽しみもできると思います
