芋の子汁
2014年10月1日ブログテーマ : スタッフブログ
関東でいう豚汁に近いおつゆで、サトイモが入ったものを言うのかな。
東北では秋の味覚の一つで、
それの味付けが県ごとに違って
味噌だったり醤油だったり、
入れるお肉が豚肉だったり、牛肉だったり、鶏肉だったり、馬肉ってのも地方によってはあるようです。
サトイモは種となる親のサトイモを植えると、親のまわりにに子のイモ、子のまわりに孫のイモが出来てくるので、「芋の子」。
その「芋の子」をメインにいれたおつゆだから、「芋の子汁」。
この岩手県は鶏肉にしょうゆの味付けが一般的。
畑から採ってきたサトイモは、まだ皮がやわらかいので包丁の背でこそげ取るだけで十分!
ねっとり、ほっくりしたサトイモがごろごろ入ってます♪
先日我が家も、初物をいただきました。
まだまだ、ばあちゃんのような味が出なくて、初めて食べた時のあの感動まではいきませんが
今年もおいしい秋を味わいました

作り方は簡単

さといも、ゴボウ、ニンジン、マイタケ、しいたけ、鶏肉、こんにゃく、長ネギ、豆腐をだし汁で煮て、醤油とみりんで味付け。
めんつゆで味付けしても簡単でおいしくできます♪
ぜひ、温まる秋の味覚に作ってみてください♪