堂々たる漆喰壁が、真っ青な空に息を飲むほどの輝きを放っています。
閑静な住宅街の中で、広いウッドデッキと薪ストーブの煙突が、どこか山間のホテルを思わせるような雰囲気を醸し出し、とても目を引きます。
無添加住宅の特徴でもある、自然素材が多用されている中にも上品なスマートさを併せ持っている外観です。
フォトギャラリー
一関 T様邸
外観
内部(1階)
ソファが置かれたリビングは、大型のAV機器を収納できるように備え付けのTV置場を設置。上部に間接照明を設け、リビングでありながら、プライベートな空間が出来上がっています。
上部には、埋め込み式の空調設備が配置されスッキリとした空間を生み出しています。
そして、和の趣たっぷりの、小上りの畳コーナー。
小さな板の間に、吊押入、飾り棚と和を主張しすぎずに、落ち着いた空間に仕上がっています。
フロアーから一段上がった部分は、引出式の大容量の収納になっています。季節の物や、急な来客時の一時置きにも使える便利な空間になります。
畳は和紙畳を使用しています。昔から、日本家屋に使用されてきた畳ですが、現代では原料のイグサに農薬が残留しており、決して健康とは言えなくなっています。和紙の畳は、農薬の心配もなく、色やデザインもお客様のお好みのテイストで選んでいただけます。
キッチンには、無添加住宅オリジナルの無垢のキャビネットを採用しています。木の温かさ溢れるナチュラルさの中で、機能性にもこだわりました。
熱源には、IHを採用。水廻りは、KOHLER社製のシンク、GROHEの水栓金具、Mieleの食洗機と海外メーカーの美しいデザインの器具をそろえました。
無添加住宅のオリジナルのキッチンは、組み合わせ次第で、お客様のお好みや、使い勝手によって自由にサイズや機能を変えることができるのが大きな特徴です。前述した、器具類も変更可能ですし、天板や熱源の変更も自由自在です。
熱源には、IHを採用。水廻りは、KOHLER社製のシンク、GROHEの水栓金具、Mieleの食洗機と海外メーカーの美しいデザインの器具をそろえました。
無添加住宅のオリジナルのキッチンは、組み合わせ次第で、お客様のお好みや、使い勝手によって自由にサイズや機能を変えることができるのが大きな特徴です。前述した、器具類も変更可能ですし、天板や熱源の変更も自由自在です。
こちらは、シンク下の最下部が引出になっており、上部の蓋を空けると収納に、
閉じると、踏み台としてご利用になれます。
お子さまと一緒にお料理しているときも、固定されているため安全ですし、少しのスペースも無駄なく活用しています。
閉じると、踏み台としてご利用になれます。
お子さまと一緒にお料理しているときも、固定されているため安全ですし、少しのスペースも無駄なく活用しています。
キッチンカウンターの対面には、こちらも、キッチンカウンターとおそろいの、無垢の作業台を設けています。収納量抜群の収納棚兼、家電置場になっています。引き出した部分は収納式のゴミ箱置場になっていて、人目に付かせたくないゴミ箱を目隠しできます。
隣には扉付のパントリーと、2帖ほどのパントリーがあり、食品やキッチン用品だけでなく1階のあらゆる物の収納に役立ちます。
隣には扉付のパントリーと、2帖ほどのパントリーがあり、食品やキッチン用品だけでなく1階のあらゆる物の収納に役立ちます。
こちらの洗面化粧台も無添加住宅オリジナルです。
石天板のカウンターに無垢材のキャビネット。こちらもキッチン同様、洗面ボール、水栓、鏡やタオル掛けなどのアクセサリー類もお好みでお選びいただけます。お客様の雰囲気や用途に合わせて、スタッフが組み合わせを選定させていただくこともできます。
石天板のカウンターに無垢材のキャビネット。こちらもキッチン同様、洗面ボール、水栓、鏡やタオル掛けなどのアクセサリー類もお好みでお選びいただけます。お客様の雰囲気や用途に合わせて、スタッフが組み合わせを選定させていただくこともできます。
内部(2階)
階段を登りきると、そこはすぐファミリールームになっています。2階は家族の個室になっていますが、2階のホールにカウンターテーブルや、本棚を設置して、家族が集える空間を作りました。ピクチャーレールを設置して、好きな絵画や、お子さまの作品なども壁を傷つけずに飾る事が出来ます。
親子それぞれが、1階と2階と別フロアーにいても気配を感じることができるので安心して過ごす事が出来ます。
また、手前に見えるポールは物干し竿を設置するポールです。天候が悪い時は、室内でも洗濯物を干すことができ、このスペースで何通りにも使える多目的なスペースになりました。
ファミリールームのカウンターには照明をつけて、どんな作業のときも作業しやすくしています。
大き目に作った本棚は、飾り棚としても使えます。
ファミリールームは吹抜けに面しておりますので、明るさも十分取れますし、冬は薪ストーブの熱が伝わり暖かな空間になります。

