第4回奥州いえ博パレット村町裏展示場⑦「モデルハウスの住宅性能について」
こんにちは!
岩手県南(一関市・北上市・花巻市・遠野市・金ケ崎町・平泉町)を中心に
メンテナンスフリーの身体に良い自然素材で
家づくりをしている
(株)NATURAL SENSE(ナチュラルセンス)です。
営業の遠藤です。
今日も、ブログにお越しくださり
ありがとうございます。
今日は、第4回奥州いえ博町裏展示場の
住宅性能についてご紹介いたします。
C値(住宅の気密性能を表す数値)=0.3
C値とは、住宅の気密性能を表す数値で
住宅における、相当隙間面積のことです。
建物全体にある隙間面積(㎠)を
延べ床面積(㎡)で割った数値です。
この数値が少なければ少ないほど
冬は暖房、夏は冷房の空気が抜けにくく
外の空気が侵入しにくい
冷暖房の効率が良いお家となります。
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)
モデルハウスには、太陽光パネルが搭載されています。
断熱・省エネ・創エネによって
年間の一次エネルギー消費量を
正味ゼロ以下にする住宅となっています。
〈参考〉
一次エネルギー消費量とは
冷暖房・換気・給湯・照明・家電のエネルギー消費量と
エネルギー利用効率化設備による削減量を
合計したものです。
UA値(外皮平均熱貫流率)=0.29
「外皮」とは、住宅の屋根や外壁、ドアや窓といった
開口部のことをいいます。
お部屋の熱は、それらを通じて
外に逃げていく性質をもっています。
UA値は、その「外皮」を通じて
お部屋の熱がどれくらい外に出ていきやすいかを
数字として示した値になります。
ηAC値=1.2
日射の遮蔽率がとても高い住宅ですが
漆喰壁の光の反射率の高さのおかげで
さわやかに明るい空間となっています。
η(イータ)AC値とは、
冷房期に建物の外から
開口部を通して
どれくらい太陽の熱が家に入ってくるかを表す数値です。
最高気温23℃以上の冷房期に室内に侵入する
日射量の割合を示します。
低ければ低いほど、冷房が効きやすい
快適なお家ということになります。
省エネ基準法における平均日射熱取得率は
冷房期にのみ設定されています。
〈参考〉
国の基準では、
鹿児島県など暖かい地域(7地域)での
最高水準の住宅(断熱等級7)の
ηAC値の上限が2.7とされています。
ηAH値=1.0
こちらは、
暖房期に建物の外から
開口部を通して
どれくらい太陽の熱が家に入ってくるかを表す数値です。
この値が大きければ大きいほど
冬場の暖房費を抑えることができます。
〈参考〉
暖房期の基準値はありません。
この数値は
一次エネルギー消費量を計算するときに使用します。
断熱等級6
第4回奥州いえ博パレット村がある
岩手県奥州市は、地域区分4に該当します。
(黄色の地区です)
UA値=0.29は、地域区分4の場合
国が定める基準において
断熱等級6に該当します。
HEAT20が定める断熱グレード=G2
こちらのモデルハウスのUA値0.29は、
岩手県奥州市=4地域において
HEAT20が定める断熱グレード(住宅外皮水準)では
G2に相当します。
これは、暖房期の最低室温が
概ね13℃を下回らないお家となります。
突然の停電やエアコンの故障があっても
急激に室温が下がらないのは
安心ですね!
耐震について
耐震等級3と同等の性能をもつ住宅です。
スマートハウスです
スマホで、玄関の鍵の開け閉めが可能。
外出先で家のなかを確認できたり
エアコンをつける・消すこともできます!
昨今の事件などで、防犯意識が高まっています。
お家の様子が、外からわかるって
安心ですよね。
さらに質の高い住宅であるために、自然素材を建材として選んでいます
室内空気環境を測定しています
漆喰・無垢フローリング(無塗装)・天然石・
米のりを使った無垢修正材
これらを使用した無添加住宅は
空気測定を実施しますと
有害な化学物質は、ほぼ検出されません。
接着剤を使用したものを建材として
使っていないためです。
(注:換気扇が常時回っていない状態で
空気測定を実施しています。)
高気密・高断熱の家は
隙間がないからこそ
室内空気を管理することがとても大切です。
無添加オリジナル漆喰を使用しています
無添加オリジナル漆喰は接着剤不使用。
接着剤の力を借りずとも
ゆっくりと硬化していきます。
二酸化炭素に反応して
もとの石灰岩に戻る性質をもっています。
接着剤の寿命がきたら、ぽろぽろ剥がれる
なんてことはありません。
静電気を帯びないため
経年による黄ばみや着色はありません。
建材として劣化することなく、
いつまでも美しい白い壁と天井を保ちます。
(↑↑ あっという間に壁も天井も美しく仕上げる自慢のスタッフです!)
漆喰の内壁は、ビニルクロス空間に比べて
16%電力量を節約することができます。
高断熱の住宅ですと、さらに節約になりますね。
また、細菌やウイルスは、
アルカリ性の漆喰壁に触れると
死滅することも実験でわかっています。
同時に、室内に善玉菌を増やします。
パンを放置する実験を行うと
ビニルクロスの空間に比べてカビが生えにくいです。
また、生えてくるカビの種類も違うんです!
(漆喰の空間ですと、発酵する香りがします)
天井も壁も漆喰が塗られた室内は
無臭空間にもなります。
玄関やトイレに消臭剤は買う必要はありません。
また、防火性が高く
建築基準法では不燃物質として
認定されています。
(実際に燃やす実験ができます!)
こんな実例があります!
↓↓
構造材に無垢材を使用
化学接着剤を使用した集成材は使用していません。
構造材はすべて無垢材を使用しています。
(↑↑ 実際にお引き渡しをしたお施主様のお家の施工途中の様子です)
ホウ酸を塗布した構造材を使用
床下の点検だけではわからない箇所の
壁内の筋交いやサッシ枠なども
ホウ酸を塗布した木材を使用しています。
シロアリなどの虫は
ホウ酸を食べると死んでしまいます。
シロアリにとって、ホウ酸がついた木材は
「食べてはいけない」のです。
シロアリの食害にあった住宅は
耐震強度が落ちてしまうといわれています。
高性能住宅だからこそ無添加住宅を選ぶ意味
国の基準より厳しいHEAT20をクリアした住宅では
一般的に
①冬あたたかく、夏すずしい快適な家になる
②光熱費を抑えられる
③結露やカビを抑制できる
というメリットがあります。
(株)NATURAL SENSEの標準の建材
無添加オリジナル漆喰
無垢材のフローリング
米のりの集成材による造作キャビネットや建具
天然石のキッチン
これらはもともと①~③の
メリットを得られる建材たちです。
さらに
国の基準だけでなく
HEAT20の基準も満たすことによって
住む人にとって
より快適な住宅となりました。
高性能でありながらメンテナンスは最小限
見た目もナチュラル
空気もきれい
そして健康にもよい心地良い家
そんな奥州いえ博パレット村の町裏展示場は
水曜日・木曜日定休で
予約なしでご覧いただけます!!
皆様のお越しをお待ちしております!
こちらのブログもどうぞ!